お使いのブラウザ(Internet Explorer)ではコンテンツが正常に表示されない可能性があります。
Microsoft Edgeのご使用をおすすめいたします。
2024/9/24
1月に発生した大地震の傷跡が今なお生々しい能登半島で、記録的な大雨による甚大な被害が発生しました。土砂崩れや河川の氾濫が相次ぎ、多くの方が被災しています。こうした状況を受け、モンベルでは「アウトドア義援隊」通じて、被災者支援のための援助金の受け付けを開始します。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。(2024/9/24追記)
1月1日に能登半島で発生した大地震により、多くの建物が損壊し、懸命の救助活動が進められています。こうした状況を受け、モンベルでは「アウトドア義援隊」を発足。被災者支援のための物資の配布や援助金の受け付け、現地へ支援活動に向かう団体へのサポートなどを行います。皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
能登半島で発生した大地震に際し、被災地の方々には謹んでお見舞い申し上げます。災害被害に対する援助協力を、以下の通りお願い申し上げます。
阪神淡路大震災や東日本大震災、熊本地震、また新型コロナウイルス感染症に対する支援援助の折にも皆さんに呼びかけさせていただいた結果、微力ながらもお役に立つことができました。この度の大地震につきましても、取り急ぎできることから着手させていただきたく、ご協力をお願いいたします。
援助金・ポイント寄付は下記の方法で受け付けします
援助金の振込先口座について
振込手数料はお客さま負担となります。
振込先 | 三菱UFJ銀行 信濃橋支店(036) |
口座番号 | 普通預金 3963129 |
口座名義 | アウトドアギエンタイ タツノ イサム |
ウェブサイトでのポイント寄付について
モンベルクラブ会員さまは、「マイページ」内の「モンベルポイント交換・寄付」からお持ちのポイントを寄付することができます。「マイページ」のご利用には、ID・パスワードが必要です。
ポイント寄付はこちら
店頭での受け付けについて
モンベルストア店頭に募金箱を設置しています。モンベルクラブ会員さまは、お持ちのメンバーズポイントからの寄付(一口100ポイントから)も受け付けていますので、レジでお伝えください。
モンベルストア一覧はこちら モンベルルームは対象外です。
よくある質問
領収書の発行、送付はいたしません。
寄付金控除の対象となりません。
現地でボランティアに参加される方へ
珠洲ボランティアキャンプ
被災地でボランティア活動される方のためのキャンプ場が珠洲市に開設されました。詳細は珠洲ボランティアキャンプ「ボラキャンすず」についてをご覧ください。
活動状況(2024年10月16日更新)
2024年10月9日
輪島市に、防寒用衣類としてフリース、屋外作業用のレインウエアなどを提供しました。
2024年10月8日
珠洲市に、雨天時の現場確認や家屋調査の屋外作業用としてレインウエア、防寒用衣類としてフリースを提供しました。
2024年10月4日
輪島市にて、協力団体からご提供いただいたソックスを支援物資としてお渡ししました。
2024年10月2日
能登町の岩井戸仮設と柳田仮設に、避難者用の衣服としてアンダーウエアなどを提供しました。
2024年9月29日
輪島市の避難所にシャツ、アンダーウエアを配布しました。
2024年9月27日
ボラキャン珠洲とCODE海外災害援助市民センターに、泥だし作業用のレインウエアなどを提供しました。
ボラキャン珠洲
CODE海外災害援助市民センター
CODE海外災害援助市民センター
2024年4月15日
羽咋市・岸市長へ、オンラインで災害支援金の目録を贈呈いたしました。
写真左:アウトドア義援隊代表・辰野 勇、右:羽咋市・岸市長
2024年4月10日
七尾市・茶谷市長と志賀町・稲岡町長へ、オンラインで災害支援金の目録を贈呈いたしました。
写真左:アウトドア義援隊代表・辰野 勇、右:七尾市・茶谷市長
写真左:アウトドア義援隊代表・辰野 勇、右:志賀町・稲岡町長
2024年3月23日・24日
珠洲市の三崎町と馬緤町で被災家屋の片付け作業を行いました。建材などを運ぶには2tダンプが不可欠です。濡れた畳の重さは驚くほどです。
珠洲市三崎町
珠洲市三崎町
珠洲市馬緤町
2024年3月22日
災害支援金を6自治体(穴水町、志賀町、中能登町、七尾市、能登町、羽咋市)へ各200万円寄付いたしました。
2024年3月22日
珠洲市三崎町にて、大量のコンクリートブロックや家具、建具などを災害廃棄物仮置き場へ持ち込みました。また、土嚢袋の中の災害廃棄物を分別する作業を行いました。
珠洲市三崎町
珠洲市三崎町
珠洲市三崎町
2024年3月20日・21日
珠洲市三崎町の寺家地区と本地区にて、津波によって堆積した海砂の除去作業と、災害廃棄物を仮置き場へ持ち込む作業を行いました。
三崎町寺家地区
三崎町寺家地区
三崎町本地区
2024年3月9日
災害支援金を珠洲市へ1,000万円、輪島市へ500万円贈呈しました。
写真左:珠洲市・泉谷市長、右:アウトドア義援隊代表・辰野 勇
写真左:輪島市・ 坂口市長、右:アウトドア義援隊代表・辰野 勇
2024年2月21日
珠洲市蛸島町の鉢ヶ崎オートキャンプ場にて、災害支援ボランティアの拠点となるテント村の設置に協力しました。テント約50張りのほか、寝袋やマット、アウトドア用バーナーを提供しました。
鉢ヶ崎オートキャンプ場
鉢ヶ崎オートキャンプ場
2024年1月25日・26日
珠洲市の大浜集会所・伏見集会所・塩津上野集会所でフリースジャケットや靴下を配布しました。フリースジャケットの色鮮やかなブルーは「気持ちが明るくなる」と喜んでいただきました。
三崎町寺家地区 大浜集会所
伏見集会所
2024年1月23日
能登町立鵜川小学校の避難所に寝袋を、珠洲市寺家地区の川上本町集会所にフリースジャケットを配布しました。
能登町立鵜川小学校
能登町立鵜川小学校
珠洲市寺家地区 川上本町集会所
2024年1月18日
輪島市で防寒着・アンダーウエア・衛生用品・食品・のど飴などを配布しました。
輪島市門前健民体育館
輪島市立旧東小学校
輪島市立旧東小学校
2024年1月16日・17日
輪島市と能登町で防寒着・アンダーウエア・寝袋・衛生用品・食品・のど飴などを配布しました。
輪島市立大屋小学校
輪島市立大屋小学校
瑞穂公民館(能登町)
JAのと輪島支店避難所(輪島市)
三波公民館(能登町)
輪島市門前健民体育館
2024年1月15日
能登町で防寒着・アンダーウエア・衛生用品・食品・のど飴などを配布しました。ウェットシートや殺菌スプレーはセッツ株式会社様からご提供いただいたものです。
能登消防署
小木インドネシア漁業実習生宿舎
天坂集会所
上町公民館
第二長寿園特別養護老人ホーム
立壁集会所
2024年1月14日
輪島市と珠洲市で、防寒着・アンダーウエア・寝袋・食品・お菓子などを配布しました。食品は株式会社永谷園フーズ様、お菓子は味覚糖株式会社様からご提供いただいたものです。
高尾避難所(珠洲市)
旧柏原保育所(珠洲市)
珠洲市自然休養村センター
工房長屋(輪島市)
輪島市立鵠巣小学校
輪島市シルバー人材センター
2024年1月13日
輪島地方合同庁舎で豚汁の炊き出しを行いました。防寒着やアンダーウエア、靴下、寝袋、衛生用品などを輪島市・珠洲市・穴水町で配布。さらに長野県の「りんご園湯本」様から提供いただいたリンゴもお配りました。
輪島地方合同庁舎(輪島市)
輪島地方合同庁舎(輪島市)
諸橋公民館(穴水町)
小山地区集会所(輪島市)
旧鵜島保育所(珠洲市)
珠洲ホースパーク(珠洲市)
2024年1月12日
珠洲市・輪島市・穴水町・能登町で、フリースウエア・寝袋・バーナーなどを小規模な避難所を中心に配布しました。バーナーは、新富士バーナー株式会社様からご提供いただいたものです。
さわやか交流館プルート(穴水町)
三井町個人宅(輪島市)
奥能登じろんどん様(能登町)
根木地区個人宅(穴水町)
鮭尾多目的集会所(能登町)
白丸公民館(能登町)
2024年1月11日
穴水町や輪島市で、ダウンジャケット・フリースウエア・寝袋・食料品・燃料などを個人宅中心に配布しました。
根木地区個人宅(穴水町)
三井町個人宅(輪島市)
輪島工房長屋・藤八屋さま(輪島市)
江崎地区個人宅(輪島市)
小山地区集会所(輪島市)
小山地区集会所(輪島市)
2024年1月10日
輪島市と珠洲市で、ダウンジャケット・アンダーウエア・寝袋・衛生用品などを、小規模な避難所や個人宅を中心に配布しました。
稲屋ビニールハウス(輪島市)
引砂生活改善センター(珠洲市)
浦野農園、高波集落避難所(珠洲市)
輪島工房長屋・藤八屋さま(輪島市)
木ノ浦ビレッジ(珠洲市)
狼煙生活改善センター(珠洲市)
2024年1月8日
輪島市にて、ダウンジャケット・アンダーウエア・寝袋・飲料水・衛生用品などを配布しました。
北陸モンベル(羽咋市)出発前
JAのと・おおぞら天翔河原田
河原田公民館
河原田公民館
横地町ふれあいセンター
輪島市立河原田小学校
2024年1月7日
輪島市と珠洲市で、ダウンジャケット・スリーピングパッド・トイレブース・生活用水・食品・衛生用品などを配布しました。
北陸モンベル(羽咋市)で出発前の打ち合わせ
北陸モンベルでの積み込み
旧小泊小学校(珠洲市)
輪島工房長屋(輪島市)
輪島工房長屋(輪島市)
輪島工房長屋(輪島市)
2024年1月6日
珠洲市と輪島市にて生活用水、燃料、日用品、浄水ボトル、アウトドア用フリーズドライ食品などを配布しました。
輪島地方合同庁舎(輪島市)
伏見集会所(珠洲市)
皆口いちご園(珠洲市)
特別養護老人ホーム・長寿園(珠洲市)
2024年1月5日
珠洲市にて支援物資や水の配達を行いました。また、携帯トイレとブラインドでトイレの設営を行いました。
旧小泊小学校(金沢大学能登学舎)
蛸島公民館
伏見集会所
2024年1月4日
モンベル大阪本社で寝袋やダウンウエア、アンダーウエアなどの災害支援物資を積み込み、石川県羽咋市にある弊社倉庫に向けて出発しました。
災害支援・アウトドア義援隊について
1995年1月に発生した阪神淡路大震災で、モンベル代表の辰野勇が、アウトドア関連の企業や団体に呼びかけて組織したボランティア集団。東日本大震災の発生時にも組織され、多くのボランティアの協力のもと、独自のネットワークを生かし、個人や企業から寄せられた救援物資約300トンを被災地に届けました。
アウトドアで培った経験や知識、そして機能的な道具が、いざというときに役立つことを実感し、野外活動に親しむことの意義を啓発するきっかけにもなりました。
モンベルの災害支援活動について
問い合わせ先
【モンベル本社・広報部】
〒550-0013 大阪市西区新町2丁目2-2
TEL:06-6531-5524(受付時間:月~金 10:00~17:00 土日祝は受け付けしておりません)
FAX:06-6531-5536
メール: outdoor-gientai@montbell.com
© mont-bell Co.,Ltd. All Rights Reserved.